生理用品と聞いて、パッと思いつくのは、ナプキンを思い浮かべる方が多いのではないでしょうか?
最近では、様々な生理用品が出てきてSNSや店頭などで、新しい商品を目にすることが増えてきましたよね。でも実際、どの生理用品があるのか、どれがいいのか困りますよね。
そこで今回は、どんな種類があるのか紹介していきます。
ナプキン

一般的に生理用品といえば、ナプキンを使われている方が多いと思います。
ナプキンはショーツにつけて生理のときに出る経血を吸収させるもので、様々なメーカーが厚さや長さが違うタイプのものを出しているので、とても多くの種類があります。
繰り返し洗って使える布タイプのナプキンもあります。
また、最近では、ショーツ型ナプキンが出る、など悩みに合わせて様々なナプキンを選ぶことができます。
タンポン

タンポンはナプキンとは違い、膣に入れて直接経血を吸収するタイプの生理用品です。
中で吸収してくれるので、経血による臭いを防ぐことができ、デリケートゾーンの蒸れやかぶれの心配もないので快適に過ごせます。また、ズレる心配もないので、運動する場合なども安心してご利用できると思います。
タンポンの種類は2種類あり、適切な位置に挿入しやすい「アプリケータータイプ」と「フィンガータイプ」があります。ドラックストアに行くとアプリケータータイプのものをよく目にするかもしれません。
製品の種類によっては、最長8時間使用できるものもあります。
月経カップ

名前の通りカップ状の形状をしており、医療用シリコンなどの素材で作られた、膣部に挿入するタイプの生理用品です。
吸収型のナプキンやタンポンと違って、経穴をためる月経カップは8〜12時間(製品や経血量によりけり)ほど使用可能です。
コツが必要なので慣れるまでは少し大変ですが、慣れると他のものより漏れにくく、長時間使えるため運動している方や仕事でトイレに行くタイミングがまちまちな方などにおすすめです。
ただし繰り返し使うものなので感染症などのリスクもあるため、使用する場合は煮沸消毒などをして、清潔にすることを心がけましょう。
吸水ショーツ

吸水ショーツは名前の通り、ショーツが水分を直接吸ってくれます。ショーツ自体が吸水するために作られているので、クロッチ部分が厚く防水になってる物が多く、下着からもれてズボンやスカートを汚してしまう、心配がなくなりなります。
ただし、商品によっては単体で使うショーツと、他の生理用品と併用して使用するためのショーツがありますので、給水量や使用方法などをよく確認しましょう!
生理中だからこそ快適に
生理の期間は、女性にとってデリケートな時期。体も心も辛い時期だからこそ、少しでもストレスなく快適に過ごしたいですよね。
是非、皆さんもご自身に合ったものを探してみてください!
コメント